【バスターミナル地図・時刻表・チケット購入情報】バスを使って三宮から有馬温泉に行く方法とバス乗り場を写真と画像で解説!
三ノ宮~有馬温泉に行くバスは、
1.神姫バスと阪急バスの共同運行便(料金700円・所用時間約40分)
2.JRバス有馬エクスプレス(料金770円・所用時間約33分)
の2種類があり、料金と乗り方に若干の違いがあります。
当記事では、有馬に行く2種類のバスの利用方法を紹介します。
目次
三ノ宮~有馬温泉に行くには「三宮バスターミナル」を利用する
引用元:グーグルマップ・https://www.google.co.jp/maps/dir
三宮バスターミナルは、JR三ノ宮駅のすぐそば・ミント神戸の1Fという便利な場所にあります。
有馬温泉行のバスは、4番乗り場から出ており、地図・表示・係員の誘導があるので、特に迷う事はないでしょう。
スポンサーリンク
有馬温泉行・2種類のバスの時刻表
利用する時間帯にもよりますが、三宮バスターミナル(4番乗り場から)有馬温泉に行くバスは1時間に1~3本出ています。
有馬温泉行きのバスの本数は少なく、バスターミナルや野外のバス停で待つ負担を考えると、事前に時刻を確認しておく事がお勧めです。
行きの時刻表|三宮バスターミナル~有馬温泉
JRバス有馬エクスプレス(770円)に比べると神姫バス・阪急バスの共同運航便(700円)の方が安いのですが、
次のバスまでの待ち時間が長い場合は時間を有効活用するためにも70円多く払ってJRバスに乗車する方が得策です。
帰りの時刻表|有馬温泉~三宮バスターミナル
【時刻表】有馬温泉発の神姫バス・阪急バスの共同運航便は1時間に1~2本出ています。
時刻表を見て頂けば分かるように、
最終バスは18時台と一般的な路線バスでは考えられないような早い時間なので、帰りの時刻には注意して下さい。
JRバス有馬エクスプレス号・有馬発三宮バスターミナル行きは、共同運航便に比べると更に本数が少なく、平日・日曜の場合だと1日に6本(土曜・休日は8本)しか出ていません。
その上、終バスの時刻は16時台と本当に早く、
有馬エクスプレスを利用するなら「有馬を早く出発しなければならない」という事を理解しておく事が必要です。
※当時刻表は2018年調査時のものであり、変更になる可能があります。
スポンサーリンク
路線バス|神姫バスと阪急バスの共同運航便の利用方法(700円)
神姫バス・阪急バスの共同運航便の場合、チケット購入の必要はなく、
バスターミナルから徒歩で数十秒の「4番乗り場」に直接行って道に近い列に並べばOKです。
もし分からなくても、有馬温泉行の4番乗り場には係員が居て、案内してくれるので安心して利用する事ができます。
因みに、共同運航便の場合、神姫バスが発行する二コパカードの利用が可能で、その場合は割引制度が適用されます。
神姫バス発行のIC乗車券の二コパカード。
徳用チャージをすれば1,000円につき300円のプレミアが付くので割安になります。
専用便|JRバス有馬エクスプレスの利用方法(770円)
JRバス有馬エクスプレスで三宮~有馬温泉に行く場合、チケットカウンターでバスチケットを購入する事が必要になります。
三宮バスターミナルのチケット売り場は写真のように混んでいる事が多いので、ギリギリではなく時間に余裕を持って利用する事をおすすめします。
バス乗り場は4番乗り場
JRバス有馬エクスプレスのバス乗り場は共同運航便と同じ4番乗り場で、
手前の列ではなく「青の表示」のある奥の列に並びます。
まとめ
いかがでしたか?
三ノ宮~有馬温泉にバスで行く方法は、ミント神戸の「三宮バスターミナル」「4番乗り場」から乗車すればOKです。
バスは電車と違って乗り換えが無くて、気軽なので是非利用してみて下さい。
スポンサーリンク