お値段300円以下!有馬温泉でおすすめの食べ歩きグルメ・スイーツをご紹介します。
値段が安くて・少量で手軽に食べ歩きができる有馬温泉の名物グルメに特化した内容で、
有馬温泉定番の「温泉まんじゅう」・新名物の洋風スイーツ「温泉ワッフル」・有馬でしか食べられない「なま炭酸せんべい」など魅力溢れる有馬の食べ歩きグルメを集めました!
目次
1人でも全部食べられる!有馬温泉の食べ歩きグルメ7選
有馬温泉は「1個」「1枚」と少量ずつ販売してくれるので、食べ歩きに適した親切な観光地で一人で何種類もグルメを満喫する事ができます。
有馬はスイーツ系が多いのですが、甘さが控え目で上品な味わいなので和菓子が苦手でも楽しめるスイーツが沢山ありました。
当記事では、有馬の町を歩いていると簡単に見つかる名物グルメを厳選して紹介します。
スポンサーリンク
良い湯まんじゅう80円|上品な甘さの有馬定番の食べ歩きグルメ
あっさり目のこしあん・ほんのりと甘いまんじゅう生地がマッチした手のひらサイズの温泉菓子。(値段80円)
良い湯まんじゅうは温泉まんじゅうの一種なので、温泉リゾートを満喫するには食べておきたい一品。
有馬温泉の定番グルメなので、売られている頻度の高いスイーツです。
上品な甘さのあんこがギッシリと詰まっていて、甘さが控え目なのでペロリと食べられます。
有馬温泉の和菓子は甘さ控え目のものが多く、神戸の奥座敷を感じる事ができる控え目で上品な味わいです。
なま炭酸せんべい3枚100円|賞味期限は5秒!ここでしか味わいえない有馬グルメ
火傷に注意!焼き立てホヤホヤ生の炭酸せんべいの食感を味わう事ができます!
最初の一口は熱々のねっちりとした食感の一味も二味も違った食感の炭酸せんべいです。
(値段:1枚50円・3枚100円)
賞味期限はたったの5秒!
少しでも時間が経つと普通の炭酸せんべいのように硬くてパリパリになるので、受け取ったらすぐに食べて下さい。
炭酸和ッフル230円|若者に人気の洋風有馬スイーツ
手のひらサイズの小さな有馬洋風スイーツ「炭酸和ッフル(たんさんわっふる)」は、
フワフワのワッフル生地に炭酸せんべい・生クリーム・あんこがトッピングされた新しい有馬名物!
若者やオシャレなものが好きな方にお勧めの有馬グルメです。
かりんとう温泉まんじゅう90円|カリカリ食感が美味な温泉まんじゅう
有馬温泉の新名物!かりんとう温泉まんじゅう(値段:90円)は、
温泉まんじゅうを油でこんがりと揚げて表面はカリカリのパリパリ・中はコロッケのようにふんわりと仕上げた、新しいタイプの温泉まんじゅうです。
揚げる事によって、あんこがふんわりとした食感・表面は香ばしい食感になるので、普通の温泉まんじゅうに比べると美味でした。
かりんとう温泉まんじゅうを2つに割ると、パリパリという音がして香ばしさが伝わってきます。
できれば揚げたての熱々を食べたい。
スポンサーリンク
銀泉だんご160円|有馬名物「山椒風味」の珍しいだんご
銀泉だんご(値段:160円)は、有馬でしか食べる事ができないといっても過言ではない有馬名物の「山椒」を使ったとても珍しい和菓子で、一口食べると山椒の独特の風味が口いっぱいに広がります。
今までには無い新感覚の味わいで、珍しい物を食べたいという方は是非試してみて下さい。
因みに、きなこ味の金泉だんごも売られており、金・銀セットで食べればより有馬らしくなります。(有馬では鉄温泉の「金の湯」・炭酸温泉の「銀の湯」2種類の温泉が湧いている)
ほっこりさん130円|モッチリ&ふんわりとした生地が魅力
ふんわりもっちりした生地・甘さ控え目の上品な餡が美味しい有馬スイーツ。
天皇家を彷彿させるような菊の紋様がデザインされた回転焼きと焼きカステラの中間のような食感の和菓子です。
食べ歩き用だけではなく、お土産用にも販売されており、値段はたったの130円と安く、上品で見た目が良いのでお土産としてもおすすめ。
季節によってあんこの種類が違うようで、桜の季節に注文すると期間限定で桜あんが入っていました。
有馬サイダーてっぽう水250円|炭酸の強さが魅力の本格派サイダー
有馬サイダーてっぽう水(値段:250円)は、一般のサイダーの本格仕様といっても過言ではない上質なサイダーで、
しっかりとした刺激の強い炭酸・昔ながらのサイダーの風味が効いた本物のサイダーです。
口に入れると「ブワッ」と炭酸が広がり、強炭酸が生きた本格的な味わいを楽しむ事ができます。
有馬サイダーてっぽう水は、ドロップ・くずもち・手ぬぐいなど様々な種類の商品が売られているのでお土産にもピッタリです。
購入はこちら:ありまサイダーてっぽう水
まとめ|有馬に行ったら温泉グルメを味わおう!
いかがでしたか?
有馬温泉には数十円~300円以下の食べ歩きグルメが沢山あり、舌でも神戸の奥座敷有馬を楽しむ事ができます。
少量ずつ食べる事ができるので、女性でも当記事で紹介した全てのスイーツを食べる事ができたので、チャレンジしてみて下さい。
スポンサーリンク