兵庫県・相生市で行われる相生牡蠣祭りへの行き方(JR・新幹線・車)を地図と路線図で解説し、電車利用・車利用の場合の注意点をご紹介します。
結論から言えば、JR利用がお勧めで、その理由は相生駅からの直通シャトルバスと駐車場に困らないからです。
目次
電車で相生牡蠣祭りに行く方法
電車で相生牡蠣祭りに参加される場合、新幹線又は在来線を利用します。
所用時間・経路は乗車駅によって異なりますので、詳細はジョルダンの乗換案内で検索して下さい。
因みに、神戸又は大阪から「相生駅」に行くにはJR播州赤穂行きに乗ります。
地図で解説!相生牡蠣祭りへのアクセス情報
相生駅にはJR在来線だけではなく新幹線も停車するので、電車でのアクセスが便利です。
「相生駅」からは牡蠣祭り会場への直通シャトルバスが出ているので、地元民意外の人は「相生駅」で下車して下さい。
スポンサーリンク
相生駅からはシャトルバスが運行
相生駅を降りてすぐのバス停からは「相生牡蠣祭り行き」のシャトルバスが運行されています。
参加時は写真中央のベンチ付近でシャトルバスの受付が行われており、お金を払うと乗車する事ができます。
相生駅からでるシャトルバスの料金は、大人100円・小学生以下50円ととても良心的。
料金が安い&便利なのでバスは超満員になりました。
スポンサーリンク
相生牡蠣祭りアクセスの注意点
相生牡蠣祭りは兵庫県の外れの田舎町で行われるイベントなので、都会で行われるイベントとは異なり、アクセスが不便だと感じる事があります。
電車・車でのアクセスの注意点とアドバイスをご紹介します。
電車で行く場合の注意点|田舎なので電車が少ない
相生駅は列車の本数が驚く程少なく、大阪方面から相生駅に行く播州赤穂線は1時間に2本程度しか列車が運行されていません。
そのため、乗り遅れる・乗り換えを間違えてしまうと次の列車まで30分待たなければならない事になり、待ち合わせやイベント開始時刻に遅れてしまいます。
駅を間違えないように事前にシッカリと調べておく事を強くお勧めします。(理由:サイト管理人が下車駅を間違えたから)
車で行く場合の注意点|駐車場探しに難航する可能性がある
相生牡蠣祭りは車での参加者がとても多く、普段はそれほど人が集まらない場所に一気に人が集まり駐車場不足が起こります。
そのため、学校のグラウンドなど本来は別の用途の土地が臨時で駐車場として利用され、会場から離れた場所が駐車場に指定される事もあります。
当然、牡蠣祭り会場から近い駐車場は人気なので駐車する事が難しくなり、会場から離れた駐車場を選ぶ事になる訳ですが、その場合は寒い中長距離を歩く羽目になり、
「車で楽に行こうとしたつもりが反対に疲れてしまった」
という事になりかねません。
特に、小さなお子様連れの方が寒い中長距離を歩くのは悲惨で、本当に可哀想だと思いました。
まとめ|相生牡蠣祭りへな電車でのアクセスがお勧め
いかがでしたか?
相生牡蠣祭りは人口の少ない兵庫の外れの村で行われるイベントなので駐車場事情も良いとは言えず車を止める場所に困る場合があります。
電車の場合は、JR相生駅からシャトルバスが運行されているので比較的簡単にアクセスする事ができるので、電車がお勧めです。
スポンサーリンク