国交断絶で話題のカタール・アラブ首長国連邦・オマーン・イエメン・サウジアラビア・ヨルダン等、
中東はどんな所か?の国々の気候・治安・宗教・文化・食について解説します!
中東は基本的に砂漠で自然環境は厳しい
中東はオアシス等の一部の地域を除き、果てしなく続く砂の大地「砂漠」が続いています。
中東の砂漠はとても自然が厳しく日本人には想像もつかない現象も起こります。
寒暖差が大きく夜は防寒具が必要
想像の通り、砂漠の気温は高く気温が40度以上以上になる事は「普通」ですが、
夜は日本の11月下旬~12月のように寒く防寒着が必要です。
もし、砂漠で夜を過ごすツアーに参加する場合はセーターや上着が必要です。
湿度が低く日陰に入ると意外と涼しく長袖でもOK
砂漠は湿度が低いので、日陰に入ると意外と涼しく現地の人々は長袖で過ごしていました。
また、砂漠のテントでは熱いお茶が飲まれており、
日本の夏のように気持ち悪くなるようなジメジメとした暑さではないので、意外と快適に過ごす事ができます。
水は超貴重!ガソリンよりも水の値段が高い場合も!
想像の通り、中東の砂漠地帯では水は超貴重で、産油国の場合は水の値段よりもガソリンの値段が高く、
観光地や砂漠の宿泊施設では水1リットルの値段が5$か7$という事もありました。
「湯水のように使う」
という諺は日本の場合は「いっぱいあるので無駄に使う」という意味ですが、
中東の場合は「大切に使う」という意味になります。
スポンサーリンク
中東の宗教はイスラム教!
中東の宗教は基本的にイスラム教で国によって程度は異なりますがアジア等の他の地域と比べると厳格です。
町の至る所にモスクがある
中東の街をドライブしていると頻繁に見かけるのがモスク。
砂漠地帯の小さな町であっても屋根に三日月のオブジェが飾られたモスクがあります。
厳格な国の場合は女性は全身真っ黒のブルカ着用が義務の場合も!
厳格なイスラム教の国「オマーン」では女性はブルカと呼ばれる全身黒ずくめの衣装を身にまとい、
観光客の女性であっても、髪をスカーフで隠す・長袖や長ズボンで肌を露出しない服装をして下さいとの案内があります。
カタールの空港は、全身黒ずくめの集団がぞろぞろと歩いており、初めて見た時は恐怖を感じる程でした・・・
ラジオからはコーランが流れる
イスラム教の国を感じる極めつけは「ラジオから流れるコーラン」で、
1日5回決められた時間になるとラジオからコーランが流れ、礼拝の時間を知らせてくれます。
元々は砂漠と共にに暮らす人々だった
現在の中東の人々は、街に暮らす人々・砂漠を遊牧する人々等様々で色々なライフスタイルがあります。
砂漠の民のベドウィン(遊牧民)
砂漠の民のベドウィンは、中東の砂漠でラクダ等の家畜を飼育し、砂漠を移動しながら暮らす人々です。
テントには美しい絨毯や暖炉等があり、アラビアンナイトのような生活風景を見る事ができます。
ペトラ遺跡にも最近まで人が住んでいた
ペトラ遺跡は歴史のある世界遺産ですが、ごく最近まで人が住んでおり、政府の意向により住民たちはペトラ遺跡から近くの街に移住しました。
ペトラ遺跡に行くと人が住んでいた場所にも案内されるのでご興味をお持ちの方はガイドに質問してみて下さい。
スポンサーリンク
治安は国の経済状況によって大きく異なる
日本人の間では中東の治安のイメージは良いとは言えませんが、国によっては治安は良い事もあり一概に治安が悪いとは言い切る事はできません。
貧困国・ヨルダンの治安は悪く物売りがしつこい
経済状態が悪く、貧困層の多いヨルダンは治安が悪く、特に商売を行う人のマナーは最悪です。
例えば、
●子供の物売りがしつこく付きまとう
●1$と言ったのに何十倍もの値段を請求される
●ラクダ乗りの料金にはラクダから降りる値段は含まれておらず、降りる時に乗る時の数倍のお金を請求される
等、だまし討ち・嫌がらせ等の卑劣な行為が目立つ事が特徴です。
裕福なカタール・治安は良好&フランスのカンヌのような雰囲気
ヨルダンとは対照的に、お金持ちの国のカタールでは治安・マナーは良好で、
住宅街の港には多くのクルーザーが停泊しており、中東版フランス・カンヌのような高級感溢れる雰囲気です。
中東の食文化はユニーク!味は???
砂漠の国・中東の食文化は調理方法・味・見た目全てがユニークで、驚きの連続!
イスラム教のためブタを食べる事ができないので肉は羊や鶏になる事が中東の料理の最大の特徴です。
砂漠のテントで優雅にティータイム!まるでアラビアンナイト
砂漠の民・ベドウィンはアラビアンナイトの世界のようなテントの中で、
シナモンやローリエ等の香辛料が入った甘いお茶を楽しみます。
スイーツは激甘で基本的にマズイ
日本人の口に絶対に合わないと言っても過言ではない中東の食べ物は「お菓子」で、
砂糖の塊そのものといっても過言ではない食べ物・大量のハチミツをしみ込ませる等の極端な調理法で激アマにしている事が特徴です・・・
遊牧民の料理は豪快で肉と野菜が美味
砂漠の遊牧民の料理は「超豪快」で、砂漠に掘った穴にドラム缶を埋め、
その中に石炭を入れて肉や野菜を数時間かけてじっくりと焼き上げる料理があります。
この料理は、中東料理にしては驚くほどの美味で、じっくりとローストされたジューシーな肉・甘味の引き出された野菜の味が印象的でした。
スポンサーリンク