2度の世界一周旅行・バックパッカーで経験した海外の非日常体験を10個選び、驚いた事や感じた事を紹介します!
世界はアッと驚く非日常体験に溢れていて、毎日が驚き・興奮・冒険の連続です。
目次
世界一周!非日常な旅の体験10選!
アジア・中東・ヨーロッパ・中南米!
世界の秘境~名の知れた観光地まで!世界の国々の驚きの非日常体験をご紹介します!
ヨルダンの砂漠で大自然の中でキャンプ!
ペトラ遺跡の近くの砂漠で大自然を感じるキャンプとアドベンチャードライブを楽しみました。
砂漠は、昼間は気温が40~50度程度ととても暑いのですが夜は毛布やセーターが必要な程に冷え込み、
砂漠の自然の厳しさ・砂漠で暮らす人々の暮らしを知るという海外ならではの非日常体験でした。
チチカカ湖トトラの浮島訪問&ホームステイ
ペルー・プーノでは、トトラという葦でできた浮島を訪問し、人々の暮らしについてのレクチャーやホームステイを体験しました。
ホームステイ先では、かまどを使ったペルー料理を作り、アンデスの民族衣装を着て祭りに参加し、チチカカ湖の暮らしに触れました。
バリ・ヒンドゥー教・輪廻転生の儀式に参加
インドネシア・バリ島では、バリ・ヒンドゥー教の輪廻転生に必要な儀式「ガベン」に参加しました。
輪廻転生の儀式を日本流に言うと「お葬式」ですが、派手に装飾されたな神輿や立派な牛型の棺桶の神輿が街を練り歩き、
輪廻転生の儀式の名にふさわしい壮大で迫力満点の儀式でした。
パナマ運河クルーズ!水のエレベータの威力を知る
パナマ運河は、水の力で船を高い位置に持ち上げて、標高が少し高い陸地を船が渡る運河で、教科書にも出てくる有名な運河です。
水のエレベータ利用時に船の外を見ていると、船が上がったり下がったりしているのがハッキリと分かって、
「水はこんな重い船を持ち上げる力があるのか~」
と水の力を思い知りました。
ジャングルの先住民・エンベラ族の村を訪問
中米ではジャングルの先住民エンベラ族の住む村を訪問し、大自然と現在の生活がミックスする村の様子を見学しました。
村には、リス猿やイタチのような変な生き物が居て、バナナが普通に生えていて、大自然を感じますが、
木で作られたダンベル等もあり、ジャングルの先住民も現在の暮らしを取り入れつつあると知りました。
空中散歩!世界一高い街の風景を空から見下ろす
世界一高い街にあるボリビア・ラパスでは、片道約30円のロープウェイを使って上空から街を空中散歩。
世界一高い街を上から見下ろすのは鳥か天使にでもなったかのような不思議な気分でした。
恐怖!十字軍の地下病院に潜入!
マルタ共和国はヨーロッパの歴史を感じる石造りの街並みで、町全体が世界遺産だと言われています。
歴史のある美しい街並みを歩いている時に、「騎士の病院博物館」を見つけて入ってみると、
そこは元々中世の十字軍の病院で戦争の歴史や当時の病院の様子が生々しく展示されていて、地下には墓地がありました。
地下に行くにつれて、寒気がして体が重くなる感覚・見られている感じがして、ヤバイと思いました・・・
海外の心霊スポットに行くなんて本当に非日常体験でした・・・
骸骨だらけ!地下墓地カタコンベを探検
フランス・パリでは何万人もの人々が眠る地下墓地カタコンベを訪問しました。
カタコンベには何万人もの人々が眠っているので、歩いても、歩いても、見える物のほとんどは骨でした。
十字軍の地下墓地と違い、パリのカタコンベは人々が安らかに眠る場所だったので恐怖心は感じませんでしたが、
ここまで多くの骨を見たのは人生で初めての体験でした。
ナチスドイツの地下基地で行方不明に・・・
ウクライナでは、ナチスドイツに対抗するために作られた地下基地を訪問し、戦争の生々しさを痛感しました。
地下基地には、病院・住居・墓地・慰霊碑・指令室・軍事訓練施設等があり、何十キロ・何百キロに及ぶ長い地下道になっています。
ここで迷うと出られなくなると言われていましたが、集団から離れてしまい行方不明になりかけてしまいました。
戦争遺跡なので本当に不気味で怖くて迷った時は「どうしよう・・・」と泣きたくなりました。
気分はお姫様!皇族が訪れた夏の別邸でワインを堪能
皇族が視察に訪れた事もある、チャウシェスク元大統領の夏の別邸でワインを堪能!
上品で落ち着いた雰囲気の別邸で過ごす午後のひと時は格別で、プリンセスになった気分を味わいました。
日本の皇族方が訪れた場所で時を過ごす事のはとても非日常的な体験なので、
ルーマニア・コンスタンツァに行ったら夏の別邸に行ってみて下さい!!
スポンサーリンク