ボリビア・ラパス~ペルー・プーノ区間をバス(陸路)で移動し国境越えを行った体験談!
バスターミナルの様子・注意点・風景・食事等の体験談を旅行記風にご紹介します!
目次
ボリビア・ペルー国境越えバスの乗車体験記!
ボリビア・ラパスのテレストレバスターミナルを出発
テレストレバスターミナルは大きな黄色の建物が特徴的で大きなバスターミナルで、ここからはウユニ塩湖等に行くバスも出ています。
チケットは当日でも購入する事ができますが、当日だと100%利用できるか不明なので遅くとも前日までに予約しておくほうが確実です。
バス利用税を払う
バス代金を払ったから終わりではありません!!
ボリビアの場合は、何故かバスに乗り込んだ後にバス利用税の徴収があり、2.5(Bs)ボリビアーノを支払わなければなりません・・・
ラパスの絶景を見る
バスが出発し、山を登って行くと、すり鉢状の街ラパスの絶景を見る事ができます!!
世界一周旅行を2回しましたが、ラパスの街並みは独特で、他では中々見る事ができない街並みなので必見。
トイレ休憩でストップ
ボリビア~ペルー国境越えバスでは2~3時間に一度程度ストップするので、その時にトイレを済ませたり飲み物やスナック菓子を購入する事ができます。
そのため、いくらかのボリビア通貨を用意しておくと現地のお菓子等を購入する事ができるので便利です。
バスがチチカカ湖を渡る
ペルー・ボリビア国境越えで一番楽しみなのはバスがチチカカ湖を船で渡る風景を見る事!
バックパッカー数人と話をしていると、「チチカカ湖をバスで渡るのが面白そう」「やってみたい」という方も多く、面白い体験ができました。
人が湖を渡るには2Bsの料金が必要!!チケット購入!
ボリビア国境越えバスはバス運賃だけで他の料金は一切含まれていないのでここでもまた追加でお金が必要です!
し・か・も!
湖を渡る船の料金は米ドルで支払う事ができず、ボリビア通貨を全部使い果たしていたので、チケット購入にはとても困りました・・・
とても親切な方がチケットをプレゼントしてくれましたが、もしその方が居なければ大変な事になっていました。
コパカバーナでバスの乗り換え!昼食の購入
ペルー・ボリビアを陸路で国境越えする場合、2路線のバスを使わなければならないので乗換えが必要になります。
その乗換はチチカカ湖の街ボリビア・コパカバーナで行います。
ボリビア・コパカバーナはチチカカ湖観光の街なので、外国人向けの飲食店も多く、土産物店も結構あり、時間があればここで昼食を楽しまれると良いでしょう。
今回の旅行では、時間が無かったので露店でサルテーニャと呼ばれる総菜パンを購入しました。
ボリビア・ペルー国境越え!
国境にバスが止まると、ボリビア・ペルー両方のイミグレーションの建物に入り、国境越えの手続きを行います。
別記事で国境越えについて詳しく解説しておりますのでご興味をお持ちの方は↓をご覧ください。
陸路で国境を超える場合、飛行機と違った注意点があったので少し戸惑いました・・・
スポンサーリンク
ペルー側の美しい牧畜風景
国境越えを行うバスの車窓からは、観光地化されていない土地の素朴なアンデスの暮らしを見る事ができ、
牧畜を行う人・菜の花畑で過ごす家族等、自然と共に生きる人々の姿がありました。
ペルー・プーノのバスターミナル到着!
朝ラパスを出発したバスは夕方にプーノのバスターミナルに到着します。
プーノのバスターミナルは街の外れにあるので、街の中心部までの移動はタクシーがお勧めです。
注意点
ボリビア・ラパス~ペルー間の国境越えバスに乗車する場合、ボリビアの通貨Bsを最低でも1000円分くらいは持って行く事をお勧めします。
その理由は、国境越えバス利用の際に必要なボリビア通貨は意外と多い上にドルを使用する事ができない場合が多く、ボリビア側には両替所が少ないからで、
ボリビア通貨が無ければ、
- チチカカ湖を渡る際の船賃の支払い
- 昼食の購入
- 移動中の飲み物の購入(結構喉が渇く)
- 税金の支払い
- 有料トイレの代金
に困る事になります・・・
スポンサーリンク