マチュピチュ・聖なる谷観光ツアーの体験談!
憧れのペルーレイル・訪れる事ができる遺跡&スポット・食事やスケジュール等ツアーの内容や観光のアドバイスをご紹介します!
1日目:聖なる谷ツアーとペルーレイル
高台からクスコの街を見渡す
聖なる谷観光ツアー最初のスポットでは、アルマス広場やカテドラルを見渡す事のできるキリスト像と3つの十字架のある丘からクスコの街を眺めます。
キリスト像の後ろに3つの十字架が立てられている理由は、2人の弟子と共にキリストが十字架で処刑されたからだそうで、丘の上にキリスト像が立っている理由は街をキリスト守るという意味があるとの事です。
キヌア畑の見学
栄養価が高くアンデスの人々の力の源になっているスーパフード・キヌアの畑を見学。
コンドルの観察
翼を広げると2m程度の大きさになる大型の鳥コンドルが飼育されている鳥園を車窓見学!
運が良ければ翼を広げて飛行する迫力のあるコンドルを見る事ができるそうですが、歩いている姿だけでもとても大きいと思いました。
アルパカ&ビクーニャ牧場
アルパカ・ビクーニャ・ラマ等の毛糸を取る事ができる動物が集められた牧場を訪問。
牧場では、
- それぞれの動物の違い
- 毛糸を取ったり紡いだりする方法
- 染色する方法
- 織物に仕立てる方法
等を実際に見て学ぶ事や、この土地で作られている毛織物やセーター等を実際に購入する事ができます。
また、アルパカやラマに餌を与える事ができ、近くで動物たちを観察する事ができるのでお子様も楽しむ事ができるスポットです。
ウルバンバ川を眺める
高台からウルバンバ川を眺める事ができるスポットで、記念撮影!
数ある観光スポットの中でも、ウルバンバ川を綺麗に撮影する事ができるスポットなので、ウルバンバ川を撮影したいならここがお勧めです。
ピサック遺跡を見学
インカ時代特有の段々畑の美しい風景を見る事のできるスポットのピサック遺跡では、畑の高さ※1によって違った作物が栽培されていた遺跡で、
キヌア・芋・トウモロコシ・トマト等が栽培されていたとの事です。
※1:同じ場所であっても高度が上がるにつれて気温が下がるので異なる種類の作物の栽培が可能
銀細工の工房訪問
銀と石を組み合わせて作った銀細工アクセサリー作りを見学する事ができます。
熟練の職人が、銀の型にフィットするように石を削りはめ込む様子をすぐ近くで見学し、純度の高い銀でできた本物の銀製品を見分ける方法のレクチャーを受けました。
ピサック市場でお買い物
ピサック市場は土産物が豊富な市場で、チョコレートや塩等の食品~アンデス織物まで幅広い種類の土産物が比較的安価で手に入る市場です。
火・木・日曜日には食料品市が開催されるとの事で、活気あふれる市民の生活を見る事ができます。
ウルバンバ村でペルー料理のビュッフェを堪能
ウルバンバ村のペルー料理ビュッフェは本格的なペルー料理を食べる事ができ、目の前でセビーチェを作るパフォーマンスがあります。
食べた料理は、
- キヌアのスープ
- アンデスの野菜を使ったサラダ
- セビーチェ
- アルパカの肉の煮物
- 黄色唐辛子のソースがかかったジャガイモ料理
- ほおずきのスイーツ
等で、本当に充実した昼食を楽しむ事ができました。
オリヤンタイタンボ遺跡見学
政治的・宗教的・防衛の要としてインカ帝国にとって重大な役割を果たしたと言われるオリヤンタイタンボ遺跡を訪問。
オリヤンタイタンボ遺跡の中には、湧き出した水が流れる水路・食料を蓄えておく倉庫・段々畑・神様の顔の岩・見張り台といったマチュピチュと似た建造物がありました。
マチュピチュに比べると規模が小さく、落ち着いた感じの遺跡なので観光のしやすさが◎
ペルーレイル・ビスタドーム号乗車
美しい車窓風景を堪能する事ができる事で世界的にも有名なペルーレイルに乗車!
一般的なマチュピチュ観光ツアーで利用する列車はビスタドーム号と呼ばれる天井に大きな窓の付いた解放感あふれる列車で、
オリヤンタイタンボ~マチュピチュ村の美しい風景を堪能する事ができます。
ペルーレイル・ビスタドームの設備・食事・サービスは?乗車体験記
マチュピチュ・アグアスカリエンテス到着
アグアスカリエンテス駅の到着すると、ホテルまで案内してくれる出迎えの人が名前が書かれたプレートを持って待機しており、宿泊予定のホテルまで案内してくれます。
マチュピチュ村を自由行動
ホテルに荷物を置いたらマチュピチュ村を観光!
川沿いを散策しても◎温泉に入るのも◎ペルー料理レストランでグルメを満喫するのも◎です。
スポンサーリンク
2日目:マチュピチュ遺跡とワイナピチュ登山
バスでマチュピチュ遺跡へ
マチュピチュ村からマチュピチュ遺跡までシャトルバスで移動!
いろは坂のようにギザギザとしたハイラム・ビンガム・ロードからは、沸き上がるように立ち上る雲を見て、秘境マチュピチュを感じる事ができました。
ワイナピチュ登山
マチュピチュ遺跡の入場手続きを済ませると、まずはマチュピチュの裏手にそびえ立つワイナピチュ登山に挑戦!
ワイナピチュの山頂からはマチュピチュ遺跡&ウルバンバ川&ハイラム・ビンガム・ロードを眺める事ができ、一味違ったマチュピチュを堪能する事ができます。
マチュピチュ遺跡観光
ワイナピチュから下山すると、マチュピチュ遺跡観光スタート!
有名な物見小屋からは美しいマチュピチュ遺跡を見る事ができ、遺跡で飼育されているアルパカやリャマと出会いました。
ペルーレイル・アグアスカリエンテス駅出発
オリヤンタイタンボに戻る列車の中ではマチュピチュの土産物の販売があり、帽子やハンカチ等を購入する事ができます。
帰りの列車はマチュピチュ観光で疲れている方が多いのか、景色を楽しむと言うよりは休まれている方が多い印象がありました。
スポンサーリンク
オリヤンタイタンボ駅着&ホテル送迎
列車が駅に到着すると、駅の出口までツアーの添乗員が出迎えがあり指定したホテルまで送り届けてくれます。
マチュピチュ&聖なる谷観光のコツとアドバイス
マチュピチュ旅行を計画した当初の予定では、ツアーを一切利用せず自力で全ての観光地を巡る予定でしたが、
クスコ市内~オリヤンタイタンボ駅までの交通手段に不安があり、ペルーレイルの日本からの予約が上手くいかなかったという理由でツアーを利用する事になりました。
ツアーを利用して良かったのは、
- 遺跡が点在する聖なる谷で楽に多くのスポットを訪問
- ガイド(英語)は懇切丁寧に疑問に答えてくれたので理解が深まった
- 1人でタクシーを利用するよりもツアーに参加した方が聖なる谷観光の交通を抑えられた
- チケットの手配が簡単で楽だった
事で、ツアー代金を払ってしまえば現地での交渉が不要で、大幅に労力を省く事ができました。
ペルーはスペイン語圏で、日本語はもちろん無理ですが、アジアやヨーロッパ等の観光地に比べると英語が通じず困る事が結構あったので、
語学に自信があってもツアーに参加して良かったと思います。
「どうしても完全自由行動で行きたい!」という方は別ですが、それ以外の方でマチュピチュ観光を希望される方はツアーの利用がお勧めです。
スポンサーリンク