シンガポールの罰金の多さをブラックジョーク化したユニークな罰金Tシャツに書かれた驚きの罰金内容と買える場所をご紹介します!
シンガポールで購入した罰金Tシャツ。内容はあれですがデザインは結構イケています。
Singapore is the fine cityの意味は、
FINEには、罰金と良いの2つの意味があり、その2つが掛け合わせられています・・・
スポンサーリンク
目次
シンガポール罰金Tシャツに書かれた内容
日本人の感覚からすれば「当たり前」と思われる事がシンガポールでは罰金対象となり、
「え・・・これも??」と困惑するような内容がかかれています。
「あれもダメ」「これもダメ」と息苦しくなりそうですが、それをブラックジョーク化しするのがシンガポーリアンはユーモアに溢れていると感じました。
公共スペースでの喫煙=罰金1000$
日本にもこの法律はありますが、シンガポールの場合は罰金の桁が違います。
公共スペース喫煙=罰金85,000円!
立ち小便=罰金500$
立ち小便は罰金500$(42,000円程度)だそうで、喫煙よりも迷惑度が高いのにこちらの方が罰金額が低いのは意外です・・・
鳥に餌をあげる=罰金1000$
なぜ、鳥に餌をあげただけで罰金1000$なのか?は謎ですが、シンガポールには意味の分からない決まりがあります。
MRT内での飲食=罰金500$
地下鉄内での飲食は罰金500$(42,000円)で、シンガポールの人の話では「食べ散らかす人が居た」から罰金だそうです。
ゴミのポイ捨て=罰金1000$
1000$(約85,000円)高い罰金金額が提示されていますが、意外と守られていないのがごみのポイ捨てです。
シンガポールは確かにゴミは少ないのですが、よく見るとゴミが捨てられており、カトン地区の場合はそこらじゅうがゴミだらけになっています・・・
トイレを流さない=罰金150$
これはどうやって発覚するのか?は分かりませんが、トイレを流していないことが発覚した場合は罰金150$(約12,750円)だそうです。
クラッカーの所持=むち打ちの刑
CANEには、杖という意味の他に「むちで打つ」という意味があります。
シンガポールでは、むち打ちの刑と呼ばれる、お尻をムチで叩く刑罰があり、
ムチで叩かれると、とんでもない事になるそうです・・・
スプレーでの落書き=むち打ちの刑&刑務所行き
落書きはカナリ厳しい刑罰が課せられ、むち打ちの刑に加えて刑務所に行く羽目になります。
シンガポール罰金Tシャツの購入方法
シンガポール罰金Tシャツは、日本でも話題になった事がありましたが、意外と見かけません。
私がシンガポールに行った時は、リトルインディア・チャイナタウンで見かけましたが、結構しっかりと探さない見つかりませんでした。
このTシャツは、衣類を中心に扱う店の片隅に置かれていたので、店員さんに写真を見せれば探しやすくなるかもしれません。
因みに、黒の他に白の罰金Tシャツが売られており、2種類買ってプレゼントするのも面白いと思います。
スポンサーリンク
シンガポール観光まとめ
1.観光モデルコース・近未来都市&エスニックタウン巡り
2.巨大水族館・シーアクアリウムの感想・内容・値段は?
3.プラナカン文化とニョニャ料理
4.シンガポール料理教室!体験レポートと参加方法
5.【動画あり】リトルインディア・ヘナタトゥーを体験!
6.シンガポールグルメベスト5!低価格で美味しい食べ物!
7.シンガポール罰金Tシャツの驚きの内容と購入方法
8.シンガポールお勧めのお土産10選!シンガポール観光に関する記事を集めました!
ご興味をお持ちの方は是非ご参考に!良い旅を~♪