華人とマレー人の子孫が生み出した優美でセレブなプラナカン文化を学ぶ、シンガポール2回目以降にお勧めのコースをご紹介します。
シンガポール・カトン地区には可憐で優雅なプラナカン式の建物が立ち並び、ニョニャ・ババの暮らしを垣間見る事ができる。
シンガポール1日観光コース:プラナカン文化とニョニャ料理を楽しむ
スポンサーリンク
10:00 プラナカン博物館でニョニャ・ババの暮らしを知る
マリーナエリアにあるプラナカン博物館には、ニョニャ・ババ達の使っていた家具や美しいビーズ細工が展示されており、
中には値段の付けられない国宝級の宝物も展示されている。
プラナカン女性の使っていたビーズ細工セット。
所在地: 39 Armenian St, Singapore 179941
博物館タクシーを見学した後は、タクシーでマリン・パレード・ラクサへ移動。
13:00 マリン・パレード・ラクサでニョニャから伝わった「カトンラクサ」を堪能
カトン地区の中でもカトンラクサ(ココナッツ・カレー麺)有名店として知名度が高い「マリン・パレード・ラクサ」は、数々の賞を受賞し、ガイドブックにも紹介されている名店。
味は、シンガポールラクサに比べるとマイルドで、海老のダシがしっかりと取られている。
住所: 49 E Coast Rd, Singapore 428768
13:30 ルマー・ビビーでプラナカンのお土産探し
ルマービビーはプラナカンの女性が経営するお店で、プラナカンの伝統衣装クバヤや食器、スイーツ等が販売されている。
外観が美しく、記念写真を撮るにもお勧め(店内は撮影禁止)
プラナカンらしいカラフルな色合いのクバヤや食器類。
所在地: 113 E Coast Rd, Singapore 428803
15:00 グローリーのカラフルなお菓子でニョニャ式のおやつタイム
クエラピス等のプラナカン菓子やポピア(ニョニャ式のクレープ)を気軽に楽しむ事のできるグローリーでおやつタイム。
繊細でカラフルなニョニャ菓子にほっこり♪
住所: 139 E Coast Rd, Singapore 428829
16:00 カトンの街を散策!カラフルなプラナカン式の建物にほっこり
カトン地区を散策していると、プラナカンマンションが立ち並ぶカラフルで美しい風景を見る事ができる。
プラナカンマンションの前で記念撮影をする人も多く、プラナカンマンションが集まる地区はちょっとした観光スポットになっています。
カトンエリアを走っているタクシーに写真を見せれば連れていってくれるので、手軽に観光するならタクシーを利用しましょう。(シンガポールは日本に比べるとタクシー代が安い)
スポンサーリンク
休憩したいと思ったら?お洒落カフェ「シンポポ」でサワープラムジュースを
丸い氷と丸いサワープラムが浮かぶユニークなドリンクは「シンポポ」の看板メニュー。
ケーキ・マレー料理・ハンバーガー等も楽しむ事ができる。
所在地: 458 Joo Chiat Rd, Singapore 427671
18:00 プラナカン料理レストラン「チリ・パディ」でニョニャ料理の夕食を堪能
数多くのプラナカン料理を扱う「チリ・パディ」は、定番のプラナカン料理から、独自でモダンにアレンジされた現在風プラナカン料理まで、
数多くのプラナカン料理を取り扱うレストラン。
チリパディのメニュー
写真付きのメニューで料理が選びやすく、安心して注文する事ができる事もチリパディの魅力。
所在地: 11 Joo Chiat Place, #01-03, Singapore 427744
19:30~ コース終了!元気があれば、ナイトショーへ!
マリーナベイサンズで行われる「ワンダー・フル」の上演時間は、毎晩20:00~20:15・21:30~21:45(土日は23:00~の回も)。
最寄り駅かマリーナベイサンズまではタクシーを利用します。
スポンサーリンク
シンガポール観光のアドバイス
シンガポールは、治安は良好で人も優しくて親切なので、旅行が初心者の人でも安心して観光する事ができますが、
公用語は英語と中国語で、文化も日本と異なる部分が多い(特に食文化)ので、英語ができないと困る場合が結構あります。
特に、このコースはシンガポール2回目以降の方を対象にしたコースで、タクシーを利用するので尚更です・・・
海外Wi-Fiがあれば英語力不足をカバーできる
シンガポールは、観光に力を入れている都市で、日本のガイドブックも多く観光の難易度が低い都市ですが、メニューや標識等は英語で食を含む文化は日本とカナリ異なるので、メニューを見てもどんな物か分からなくて困りました。
また、駅は分かりにくい場所にある事も多く、駅にたどり着けない事で時間をロスする事も多々あり、「こんな時にスマホが使えれば・・・」と思う事も頻繁にありました。
インターネットで調べたり、スマホの写真を見せながらお目当ての食べ物を探すと見つけやすいので、特に滞在時間少ない人はWi-Fi利用をお勧めします。
海外でスマホ使うなら【イモトのWiFi】
安心して観光したいならツアー利用
日本のツアー会社のJTBではシンガポールを扱うツアーも多く、効率的にシンガポールを観光する事ができます。
今回の旅行の中でも、JTBを利用しましたが、目的地までの送迎で体力的に楽で、しっかりとしたサービスで満足する事ができました。
プラナカン文化を知るコースは、徒歩やタクシー移動が多く、パッケージツアーを選択すると楽に観光する事ができます。
海外旅行はJTB!Web限定商品など、海外ツアー検索・予約が可能!
参考書籍:地球の歩き方 aruco シンガポール
このページで紹介した料理は全て「地球の歩き方 aruco シンガポール」に掲載されているレストランの料理で、
地球の歩き方 aruco シンガポール は、説明が細かく、紹介している料理の種類も多いので、グルメを楽しむ際にとても参考になりました。
シンガポール観光まとめ
1.観光モデルコース・近未来都市&エスニックタウン巡り
2.巨大水族館・シーアクアリウムの感想・内容・値段は?
3.プラナカン文化とニョニャ料理
4.シンガポール料理教室!体験レポートと参加方法
5.【動画あり】リトルインディア・ヘナタトゥーを体験!
6.シンガポールグルメベスト5!低価格で美味しい食べ物!
7.シンガポール罰金Tシャツの驚きの内容と購入方法
8.シンガポールお勧めのお土産10選!シンガポール観光に関する記事を集めました!
ご興味をお持ちの方は是非ご参考に!良い旅を~♪