海外旅行の荷物がリュックを入れて6.5キロと少ない筆者の持ち物や、荷物減らすコツ・パッキングの方法を写真付きで解説!
引用元:https://www.vanilla-air.com/jp/service/cabin-baggage・バニラエア公式サイト
多くのLCCでは持ち込み荷物の総量は10kgまでと定められており10kgを超えてしまうと割高な追加料金を払う事になってしまい、
安いチケットが取れても一般のチケットと「値段が変わらなかった・・・」なんて事もしばしば・・・
こんな事を避けるためにバックパッカーが荷物を減らす知恵を伝授します!
目次
台湾10泊11日分の全ての持ち物:合計6.5kg
衣類
衣類3日分
●シャツ2枚
●1枚でも透けない半袖Tシャツ2枚
●タンクトップ2枚
●長袖Tシャツ1枚
●ハーフパンツ2枚
●下着3セット
●タイツ2足
●靴下3足
●水着1セット
●バンダナ2枚
泊数が増えても大体3日分(着ていく服も合わせれば4日分)あれば十分です。
むしろ、この服の量でも使わなかった物もあり「ちょっと多すぎたかな・・・」と感じました。
化粧品・シャンプー・生理用品
●お試し14日分の少量パックのシャンプーとリンス
●お試し価格の化粧品セット
●歯磨きセット
●日焼け止め
●化粧品類
●生理用品
貴重品
写真には写っていませんがミラーレス一眼カメラ・ノートパソコンも荷物に加わります。
●ノートパソコン
●カメラ
●スマホ
●パスポート
●腕時計
●現金
●セキュリティポーチ
●ガイドブック・予定表・航空券
スポンサーリンク
旅行荷物のパッキングのコツ
衣服のパッキング方法
旅行荷物の中で一番かさばり、ごちゃちゃして収納に困るのが衣類ですが、ちょっとした工夫でスッキリとまとまります。
衣類ポーチを使用するとこんなにスッキリ!
下着や靴下と言った細々とした衣類を衣装ポーチにまとめて収納すると、リュックやカバンに納めやすくなり取り出しや整理整頓も楽。
シワになりにくいタオルやロールケーキのようにクルクルと巻いても支障が無い物は、巻いて詰めるとスペースの節約にもつながります!
化粧品やシャンプー類の減らし方
化粧水やシャンプー類はお試しセットを旅行用として持って行くと持ち物を減らす事ができ、
液体の機内持ち込み量100mlの制限にも引っ掛からなくなるので、
LCC利用の際にはお試しセットや少量パックの利用が最適。
化粧水・乳液・保湿クリーム・洗顔せっけんの計4つのスキンケア商品を持って行きましたが、
4つ合わせても手のひらに乗る大きさなので、荷物・化粧品の総量を大幅に減らす事ができました!
写真の化粧品は、アテニアのハリ実感化粧品2週間トライアル
個人的にアテニアドレスリフトは、バラの香りが好きでは無くイマイチで臭いに敏感な人にはお勧めできませんが、
前回パリに持って行ったコーセー米肌が強い香りも無く、湿度が低い乾燥した冬のパリでも満足のいく保湿力だったので、
旅行用のトライアルキットを買うなら米肌がおススメです!
↓筆者お勧めのトライアルキット米肌
「米肌」豪華トライアル5点セット!<通販限定・送料無料>1500円
この化粧品類をパッキングすると!!
女性用のお弁当袋と手のひらサイズのポーチに見事に収まりました!
制限の重さを超えてしまった場合は?
LCCの機内手荷物重量を超えてしまったとしても、裏技を使えば2~3Kg程度なら何とかなります。
管理人も何度か重量を超えてしまいましたが、裏技を使う&手荷物の制限が緩い航空会社を選んでいた(ピーチ・エアアジア)事もあり、追加料金無しで利用する事ができました。
スカイスキャナーで航空券比較検索
荷物が少なくて済む旅行プラン
少ない荷物で旅行をする場合、宿泊施設選びが最も大きなカギになってきます。
上で紹介した写真を見て頂いたら分かるように、旅行の荷物の中で最もウエイトが高い物は「衣類」であり衣類を増やさない事が重要なカギとなります。
現地で服を買うのも一つの手ですが、日本と比べて品質が悪い場合も多く、何よりお金の無駄です。
少ない服で旅行をするには、自分で洗濯ができるランドリーのある宿を選ぶ事が重要で、
ランドリーがある事によって頻繁に選択をする事ができて持って行く服の枚数を減らす事が可能になります。
時間があるなら手洗いをしても良いのですが、観光で疲れている状態での洗濯は面倒な上、折りたたみバケツ・洗濯ヒモ・ハンガー・洗剤が増えるのであまりお勧めできません・・・
旅行予約サイトのBooking.comを使用すると、ランドリーの有無だけでは無く、施設設備を確認する事ができるので宿泊施設を探すのには便利なので是非検索してみて下さい!
スポンサーリンク