ブラジル産カカオを使った美味しいチョコレートと有機農法アグロフォレストリーのカカオ農園の紹介!
自然環境・健康・人に優しい!注目の農法アグロフォレストリーと、
リーズナブルにで日本でも買える明治のアグロフォレストリーチョコレートを紹介します。
目次
アグロフォレストリー(森林農法)とは?
アグロ(農業)+フォレスト(森)という単語が組み合わさってできた言葉で、森と農業が調和する自然に優しい農法。
アグロフォレストリーの仕組みを簡単に説明すると
1.カカオ等の作物から葉が落ちる
↓
2.落ちた葉・農園で飼育している家畜の糞がたい肥になる
↓
3.豊かな土壌ができる
↓
4.栄養価の高い土壌から栄養を吸収した植物は良質の作物や豊な森を作る
のようなサイクルで、森が豊かになり良い作物が収穫できる自然に優しい農法です。
スポンサーリンク
アグロフォレストリーのメリットと特徴
アグロフォレストリーは、作物の植え方に特徴があり、プランテーション等の一般の農法と異なり様々な種類の作物が一緒に植えられています。
その理由は、作物には互いの成長を促進し合う物があったり、病気を防ぐ事ができるからです。
農薬・肥料を使わなくても作物を育てる事が可能になり、環境への影響を最小限にできるだけではなく、有機無農薬の作物は高値で売買されるので農場で働く人の生活が安定するというメリットもあります。
ブラジルアマゾンのカカオ農園とカカオの収穫
日系移民の経営しているアグロフォレストリー農業は、日本の大学とも提携しており研修生を受け入れています。
広々とした農場の周囲には、ピメンタ・カカオの混合栽培農園が広がっています。
アグロフォレストリーのカカオ農園
カカオは枝の先にできるのでは無く、太い木の幹にできます。
カカオの収穫方法
長い棒の先に小型のカマの付いた専用の農機具で、
カカオの根元に引っ掛けるようにして切り落として収穫します!
カカオ豆の加工
大きな包丁で分厚いカカオの皮を割り中身を出します。
カカオの種は白い果肉に覆われていて、白い果肉は酸味の強い甘味。
白い果肉を取るために発酵させます。
この時に出るカカオの汁は酸性度がとても強くコンクリートを溶かす程!
発酵が終わればアマゾンの強い日差しで2~3日間天日干しにします。
2~3日天日干しをするとお馴染のカカオ豆ができます。
これでやっとチョコレート工場に出荷できるそうで、チョコレートができるまでにはすごく手間がかかる事が分かりました。
手間はかかりますが、自然にも優しくて人間の体や暮らしにも優しいアグロフォレストリーは魅力ですよね。
アグロフォレストリーの商品を購入する事により、この農法が広がりアマゾンの環境を守る事ができるそうで、明治はアグロフォレストリーを応援しています!
明治ホームページ:https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/agroforestry/about.htmlより引用
明治 アグロフォレストリーチョコレート
アグロフォレストリー農場と明治が提携してできた「アグロフォレストリーチョコレート」ブラジルトメアス産のカカオ豆100%で、
一枚200円程度とリーズナブルな割りに濃厚でリッチな味わいのハイクオリティなチョコレートです。
モロゾフ以上の味&特にビターはゴディバにも負けない味で、
あまりにもコスパが良かったので10枚以上買ってしまい、世界一周客船の売店の物を買い占めてしまいました。
アグロフォレストリーチョコレート・ビター
リッチな味わいと程よい苦みが絶妙な「ビター味」200円。
世界一周客船の売店の物を買い占めてしまう程、美味しくコスパの良い商品なので本当にお勧めです!!
購入はこちら >>
アグロフォレストリーチョコレート・ミルク
個人的には断然ビターがお勧めですが、お子様や甘い物好きの方にはミルク味を。
有機農法の特別なカカオを使用し、日本のメーカーが製造しているので食の安全を意識した人へのお土産にも◎
- 投稿タグ
- あ, アグロフォレストリー, カカオ, ブラジル, 明治チョコレート